ア共和国杯など
JRAが主催する重賞は、年間に約130競走があります。これの馬券をすべて購入し、有馬記念が終わった時点で、だれが一番多くの資金を保持しているか。競馬仲間3人で遊んでいる「重賞バトル」とは、すなわちこういうルールなのです。
博打ですから、すべからくハイリスク・ハイリターン。掛け金が多ければ稼ぎも多いし、少なければそれなり。一攫千金ばかり狙っても勝てないし、堅実なばかりでも、やはり勝てません。このゲームが始まって、すでに6年・・・かな。
ま、それは良いとして、すべての重賞を買うとなったら、不思議と相性の良いレースと、何年やっても丸で当てられない苦手なレースに傾向が別れます。とりわけG2競走というのは難解な事が多く、今週末のア共和国杯もその一つ。
同じG2でも、先日の毎日王冠は相性の良いレースなのですねえ。
ところで件のア共和国杯といえば、マーベラスタイマーとマリアジュダムールで決まった99年以来、一度も当たった試しがない。ついでに云えば、同じ週に開催されるファンタジーS(G3)も、同年のテネシーガールとグロウリボン以来、外し続けるような始末。
まあ、かたや前者はG1に届かない数多の中距離馬の競走ですし、かたや後者は新馬から3戦程度の極めて若い競走馬が争うレースですから、なんというか頼るモノが少ないのも事実。的中させた99年は、まったくの偶然としか云えない幸運でした。
さて、今年は──。
登録馬を見ると、そうですねえ、昨年のステイヤーズSを連対したチャクラとエリモシャルマン、オールカマーのスーパージーン他、トニービン産駒のハッピールック、マーブルチーフ辺りが良さそうに見えますが、エニフS(ダ1800m)を叩いて来るコイントスも面白そう。
え? また藤沢師の馬ですか!
一方、ファンタジーSでは、京都の新馬(芝1400m)を人気して勝ったラインクラフトは、まさに昨年のスィープトウショウと同じレールに乗った馬。父エンドスィープも、同じなのですね(しかしエンドスィープの子がオークスを勝つとはねえ...当てられたから良いけれど(^^;)。
というワケで今週は、ちょっとリラックス馬券で楽しむことにします。なにしろ天皇賞(秋)で脳味噌を働かせ過ぎました。挙げ句にテレグノシスだなんて云ってるし。やれやれ。
それよりも気になるエ女王杯。アドマイヤグルーブが出走してきますね。おそらく、これで間違い無いでしょう。
それよりも気になるのは京都の平場競走。3頭のボックス馬券は常に惜しいところを買っているにもかかわらず、万年1着-3着(ワイドが良いって?...むむむ、そしたら何故か4着になってしまう)で馬連にならず、せっかく重賞で稼いだ資金を霧散するハメに。
平場で稼いで重賞の資金を作ろうとしてるっちゅーに、まるであべこべの競馬ではあります。
やっぱり、とほほ。
The comments to this entry are closed.
Comments
ここはグラスポジションの心情馬券
Posted by: ぜあみ | 2004.11.02 09:14 PM
おおっ、鞍上は柴田騎手。
強い勝ち方で準オープンを卒業した馬でした
う~ん、苦手な重賞だけに、ぜあみさんの予想に頼ってしまいそう。(笑)
Posted by: のぶ | 2004.11.03 07:06 AM
こんばんわ。
明日は競馬というのに、まだ競馬新聞買ってません。
なんという、怠惰!(笑)
じつは、競馬専用ブログを昨日から立ち上げました。
「Racing Blog 2004」といいます。これまでの「女と競馬とバツイチと」は競馬とは無関係の日記的なものにしていこうと思ってます。「Racing Blog 2004」は下の投稿者名から入れます。これからもよろしくお付き合い下さい。
Posted by: birdcatcher | 2004.11.06 01:47 AM
明日の京都は少頭数の番組が多く、平穏な一日かもしれませんね。(^^;
新BLOGの開設、おめでとうございます。
さっそく馬関連のリンクとして、修正しておきますね。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
ところでアルゼンチン共和国杯は、グラス来ますかね・・・
レニングラードは良さそうに見えます。
もしくはチャクラ。(笑)
Posted by: のぶ | 2004.11.06 03:24 AM