阪神大章典など
タマモクロスの仔は長距離で走る。そんな言葉をいろんな先輩から聞いて耳に残していたので、例年、人気通りの決着となるここ阪神大章典であっても、今年の様相からすると『もしや』という思いがあって、マイソールサウンドから行ったのでした。
アイポッパーの強さは万葉Sで見ていたものの、しかし重賞の実績に乏しく、それなら有馬記念で果敢に2着を獲ったリンカーンを信頼したのでした。鞍上は福永君に乗り変わり。何故に武君が中山にまわったか不可解でしたが、まあグランプリ2着馬。
サクラセンチュリーに3000メートルは少し長いように思えて、こちらは気にせず。
結果は周知の通り。またしてもハナ差に泣きました。まあ、手堅いこの重賞ですから、マイソールサウンドが本命なら、アイポッパーまでおさえておけば良かったのですがねえ。やれやれ。
件の武君。馬柱の乗り役を見て、仰天。なんだってこんな売り出し前の馬に乗るのか──。もちろん馬主さんや調教師さんたちには思い入れがありましょうけれども、下馬評で馬券を買っている我々には、ちょっと不思議な組み合わせでした。
どうせ当たらないスプリングSなら、なにか意味ありげなトップガンジョーを買ってみるも悪くないと思い、少しだけ。
すると、どうでしょう。
マキハタサーメットらがハナ争いをする熾烈なペースを見て、早めに押して出たトップガンジョーは、最後の直線にて。
後方から一気に追い込んできたスキップジャックらを抑え、粘りに粘って3着。見事、皐月の出走権を取得したのでありました。大したものです。
あの短い直線で物凄い差し、追い込み、粘りが錯綜した競馬は、ひさしぶりに見応え(ま、たんぱラジオなので聞き応え)がありました。
ところで来週は、いよいよ高松宮記念。
デュランダル不在のスプリント戦線は、果たしてどうなりますか。見解。
阪急杯で力を見せたカルストンライトオーは、差しが有利になった今の中京でも、やはり出走馬の相対的な力関係から量って一歩抜けていると思います。続いてシルクロードで自在な脚を披露し、58キロを背負って差し切ったプレシャスカフェは、まさに中京コースに最適の脚質。もう一頭、好位で立ち回れば、平坦を利するギャラントアローにも目があるのでは。
ということで、3頭でいきまする。
その前に、中京で三連単をいただかなくちゃね。(笑)
« 岡部騎手の引退に思ふ | Main | 中京終幕 »
The comments to this entry are closed.
Comments